【実施報告】まち探検~甲子園謎解きウォーク~

■キャンプ概要

日 程2024年10月27日(日)
場 所鳴尾・武庫川女子大前駅~甲子園駅
対 象小学1年生~6年生
参加者21名
引 率44名

集合

 阪神甲子園駅前に10時00分に集合しました。「謎解き得意だよ!」とリーダーに楽しそうに話している子がいるなど、みんなやる気満々なようすでした。雲一つない晴天で、謎解き日和の中、初めは緊張していた子も、徐々にリーダーやお友だちと打ち解けていき、笑顔が増えてきたようでした。

アイスブレイク~船長さんの命令~

 リーダーが船長さんとなって、子どもたちに命令を出します!しかし!!「船長さんの命令です」と初めに言われなければ、その後に指示通りの行動をしてはいけません。子ども達はリーダーの言葉をよ~く聞きながら命令通りに動きます!でも動きに夢中になりすぎて、「船長さんの命令です」と言われてないのに動いてしまう子も。「手を挙げてください」「足をクロスさせてください」など簡単なものから難しいものまで様々な命令が出ました!最後は、子どもたちも船長さんとして指示出し役に挑戦していました。

 

【謎解きウォーク~午前の部~】

■導入

 アイスブレイクで少し緊張が解け、グループのお友だちやリーダーと楽しくお話をしていると、、、少し怪しげな“甲子園の職員”と名乗る人が現れました!どうやら、「甲子園のホームベースが盗まれた⁉」とのこと。さらに犯人らしき人からの予告状も届きました。探偵師範から見習い探偵として任命された子どもたちは、「周りの人に迷惑をかけない」「道路に出るときは『右・左』を確認する」などの謎解き中のお約束を確認し合いました。謎解きの世界観にぐっと引き込まれた子どもたちは、「絶対犯人を捕まえるぞ!」と気合が入ったようすでした。

■謎解き➀~謎を解いて出てくる場所に行け!~

 謎解き一つ目は、「謎を解いて出てくる場所に行け!」でした。探偵師範のもとに届いた謎の封筒を開けると犯人からの謎が、!!子どもたちたちは円になってみんなで一つ目の謎解きに挑戦!イラスト問題やなぞなぞ、並び替え問題など、渡された謎は班によって異なります。「わかった!」「ここまではわかるんだけど、、」と色々な声が聞こえてきました。謎を解くとはじめに向かう公園の場所が分かります。謎が解けた班から「行ってきまーす!」と元気な声で出発していきました。21人のまち探検のスタートです!

■お散歩ビンゴ

 謎を解いて目的地が分かったら、さあ出発です!!「次の信号を左じゃない?」など地図を確認しながら向かっていきます。目的地に向かっている間は、項目に書かれている人や物を見つけたらポイントがもらえる「お散歩ビンゴ」に挑戦!項目には「ピンクの自販機」や西宮市のキャラクター「みやたん」などが書かれていて、みんなで注意深く見回りながら移動をします。子どもたちの間では見つけやすい「バス停」が大人気でした!!「見つけたー!!」「写真撮って~!」と子どもたちの嬉しそうな声がたくさん響き渡っていました。

■昼食

 色んな公園を回ったので、子どもたちはお腹がペコペコ。各グループたどり着いた公園で、お昼ご飯を食べました。自分のお弁当を見せ合う姿や、お散歩ビンゴの項目を確認し合う姿が見受けられました。食べ終わった後は、公園の遊具で遊んだりグループのリーダーと追いかけっこをしたりするなど、それぞれのグループで思い思いに時間を過ごしていました。
 パワーチャージが完了した見習い探偵たちは、午後の謎解きに向けて再出発です!

【謎解きウォーク~午後の部】

■謎解き②~今までに行った公園を結ぶと⁉

 各グループ最後の公園にたどり着き出された午後の謎は、「今までに行った公園を線で結んで、その中にあるひらがなを並び替えろ!」でした。今までに行った公園を順番に線で結んでいくと、なんとホームベースの形が表れました!ホームベースの中にはたくさんのひらがながあり、それを並び替えると、、「鳴尾球場跡地」という言葉になりました!すると探偵師範から、「ホームベースを見つけた!!」との連絡が!みんなが謎を解いてくれたおかげで、無事ホームベースを取り返すことができました。

■謎解き③~あやしい人物の手がかり~

 ホームベースを取り返したみんなは犯人捜しスタート!町の中にいる目撃者をたどっていきます。まずは、ホームベースがたくさんついたバッグを持った人を探します。公園にいるところを見つけると「あ!」とみんなは走って向かっていきました。しかし、その人が教えてくれたのは、次に行く公園の手がかり、、。公園に行ってみると、最後の謎が!!その謎を解くと、「こうしえんえきがこたえ」となり、子どもたちは最後に頑張って甲子園駅に向かいます。

■謎解き④~ホームベースを盗んだ犯人の正体は⁉

 最後の謎が解けた子どもたちは「ただいまー!」と元気に甲子園駅に戻ってきました。疲れている子、まだまだ元気が有り余っている子など色々でしたが、みんな達成感を感じているようすでした。そして、ついに犯人の正体がわかるとき。犯人の正体は、甲子園の職員さんでした。誰も予想していなかったようで、子どもたちからは「えーーー!」との声がたくさん。野球よりもサッカーの方が好きで、ホームベースを盗めば甲子園でサッカーができると思っていたみたいです。しかし、今回のことを反省した職員さんは子どもたちともうこんなことはしないと約束してくれました。

■ふりかえり・解散

 謎解きウォーク終了後、一日の自分やグループのみんなのようすを、グループごとにふりかえりました。このふりかえりでは、「探偵活動報告書」を使って今日一日頑張ったこと・できたこと・心に残っていることをページいっぱいに書いていきました。書き終わったら班のお友だちと共有し、集合から今までをふりかえります。さらには、探偵活動報告書を交換して、お友だちのよかったところ・頑張っていたところを書いている班もありました。自分について新しく知ることや、まち探検を通してお友だちと協力することの楽しさ、最後までやりきったことへの達成感を感じられた子がいたようで、子どもたちにとって、大切な時間となりました。ふりかえりを終えた子どもたちは、お友だちや1日を共に過ごしたリーダーとの別れを惜しみつつ、笑顔で手を振って帰るようすが印象的でした。

ぶれひゅーについて ABOUT

MV05
MV05
MV05
MV05
MV05
MV05
MV05

親が知らないところで子どもは育つ。

自然は子どもを大きくする。

自然は子どもを大きくする。

答えがない問題がある
ということを学ぶ。

自然は子どもをしなやかにする。

自然は子どもをしなやかにする。

子供の本気を
見たことがありますか?

自然は子供をたくましくする。

自然は子供をたくましくする。

家とは違う
子どもの顔があります。

自然は子どもをやさしくする。

自然は子どもをやさしくする。

迷うことも時には勉強だったりする。

自然は子どもをかしこくする。

自然は子どもをかしこくする。

親が知らないところで子どもは育つ。

自然は子どもを大きくする。

自然は子どもを大きくする。

答えがない問題がある
ということを学ぶ。

自然は子どもをしなやかにする。

自然は子どもをしなやかにする。

人間の写真

すべての子どもたちが
輝ける未来を

ブレーンヒューマニティーは、兵庫県西宮市を中心に大学生が主体となって運営する非営利組織です。ぶれひゅーキャンプのほか、高校生・大学生の海外ボランティアプログラム、不登校の子供達の支援など幅広い領域で活動を展開しています。

お問い合わせ CONTACT

LINE OFFICIAL ACOUNT

最新のツアー情報をお届け!