【実施報告】しまなみ海道サイクリングキャンプ2023

■キャンプ概要

日 程2023年9月15日(金)〜18日(月・祝)・3泊4日
場 所愛媛県今治市〜広島県尾道市 など
対 象小学3年生〜6年生
参加者数6名
スタッフ数3名

◆1日目・9月15日(金)

集合

無事に全員集合で安心しました。
見送られ、乗り込んでからがユニークで、部屋決め(2人組)を決めるのに、話すことなんと1時間。

1人の子が、初めてのお友だちと一緒になるのが不安だったようで、「嫌だ〜」となってしまい、なかなかに決めるのが難航しました。

「みんなが納得できるように。」というのって簡単なようでなかなか難しいなーとみていて思いました。

多数決やじゃんけん、あみだくじなど、決める方法はたくさんありますが、それで納得できるがどうかはまた別だったりします。
「この方法で決めるって決めたやん」という声もあったりしました。

見ていると、納得いかないその子も「自分の思い通りにしたい」というわがままというわけでもなく、不安な気持ちをわかってほしかったり、きいてほしかったり、なんだかそんなことが要因じゃないかなーと思いました。

言っている言葉だけをきくとわがままのように聴こえるのですが、「え、もうよくない?」「決まったからいいやんー」みたいなことを思われることによって、実はその子が納得することからは遠のいていくという、なんとも難しいコミュニケーションエラーに見えました。

自分の気持ちを言葉にする。ということができると解決するのでしょうが、それがなんとも難しいことだろうと思います。

そんな形で1日目はおわりました。


◆2日目・9月16日(土)

東予港到着

予定どおり東予港に到着しました!
5時過ぎぐらいから、「あ、近くにいるな、、」と思うくらいには元気な声が響いておりました!

朝から展望デッキいったり各々過ごしていました!

なんだかんだで仲良くやってるみたいで、楽しそうです。

そこから連絡バスで、今治駅まで移動です。

朝食

今治駅で朝ごはんです!パンをみんなで選びました!
意外と希望をだしてみると、平和にまとまりました!

サイクリングスタート

予定どおりサイクリングスタートです!
暑いので、お茶もアクエリも常時冷たいもの準備しながら対応しました!

お昼ごはん!

お待ちかねのお買い物タイムです。コンビニで好きなものを子供たちが自分で選んで
いつになく、顔が本気です!(笑)

午後・サイクリング

午後は少し雲がかかって、日差しは一時おさまってます!みんな頑張ってこいでました〜

ドルフィンファーム到着

無事に15時ごろに到着して、海に行ったりイルカを見たり、テント立てたりしてます!

夕食

メスティンで恐る恐る炊いたごはん。
せっかく計量カップで測ったものの、運ぶときにこぼれるこぼれるで大変でしたが、なんだかんだでみんなうまく炊けたみたいで、おいしそうに1合ペロリと食べてました!

キャンプ飯っぽい感じかつ、海辺で背景は100点のロケーションながらも、手前の散らかり具合で台無しですが、これが男子のリアルなので、このままお届けします!(笑)

ふりかえり

「チームワークってなんだ?」

一言でまとめると、「チームワーク」が昨日は1つのテーマでした。
「チームワークがいい」って詰まるところどういうこと?という話から始まり、「じゃあ、このしまなみキャンプのメンバーはチームワークがいいの?」ということを話していきました!

ご察しのとおり、驚くべき難しいテーマでした。
いいと思う!という子もいれば、悪くはないけど、よくもない。と思ってる子もいたようです!

というのも、2日目は少し距離的にも時間的にも余裕があると予想して、以下の2つの寄り道スポットを子どもたちに情報提供しておりました。

1.馬島
来島海峡の途中にある、サイクリストだけが降り立てる島で、せっかくだし行ってちょっとウロウロしてみたらー?という提案でした!
参考 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%AC%E5%B3%B6_(%E6%84%9B%E5%AA%9B%E7%9C%8C)

2.亀老山展望台
過去のしまなみキャンプでも行ったのですが、とっても坂がきついのですが、めちゃくちゃ眺めがきれいなので、体力自慢ならぜひ!と思って提案しました。

結果、1はいくことになりましたが、2は行かないことになりました。

ただ、展望台も体力に余裕がある子で登ってみたい子もいて、麓でぷち緊急会議がありました(笑)

答えは出ませんがそんなような話をしてました〜

行きたい子のほうが少なかったので、多数決チックな雰囲気で登らないことに決まったのですが、振り返ってみて「あれって正解やったんかな?」みたいなことも話しました。

全員、「むずーーー」って顔してました。(笑)

行きたかった子が、「暑かったし、体力もみんなきつかったし、あそこで登ってたら何時に施設に到着できていたかわからないし、もしかしたら着けない子もいたかもしれない。そう考えると正解やったと思う。」って言ってくれました。

その後、個別に話を聞いていく中でも、
みんなが納得するって難しいって話が出たりもしましたし、体力的にはほんとにきつかったのは事実だし、それは間違いないけど、登りたかった子を結果的に我慢させてしまったのが、、、と気にかけるようすの子もいました。


◆3日目・9月17日(日)

朝ごはん

無事に元気に朝を迎えられました!
朝から創作料理したり、カニを探しに行ったり、なぜか忙しそうです。

出発・サイクリング

3日目の朝、みんな元気にスタートとなりましたーー!

午前・サイクリング

順調にサイクリングしていて、アクエリ、お茶もたくさん飲んだり、行動食食べたりしてます!
そうちゃんがなかなか写ってくれなくなりましたが、みんな仲良く元気にやってます〜!
※次はカメラマン頼んでみます、、!

とにかく、ロケーションがすごいです。

お昼ごはん

買い物上手が増えてます!
昨日に負けじと暑いですが、みんな元気にでした〜!

到着&夕食

予定より少し遅くですが、無事に到着しています!
2日目なので、慣れた感じで頼もしくなってきてます〜!

ふりかえり

「明日、いかに尾道ラーメンを食うか」

結局今日は30kmの道のりを計7時間ほど漕いでました。ペースがゆっくりな子を前にしていたというのもありますが、明日は電車の時間があるので、24kmを4〜5時間で進まなければなりません。

遅れれば当然、尾道ラーメンの夢もなくなります。

昨日からの今日どうだった?についても触れつつ、
明日、13:30までに必ずついて尾道ラーメンを食べるために、今日までの走りをどう明日に生かしていくか。ということを話しました!

話してみると、出るわ出るわでみんなほんとにたくさんしゃべってました。

スキルや能力に個人差が出るのは当たり前の話ですが、だからといってそういう部分については、「しかたないとあきらめて我慢する」というふうな認識になることがスタッフ的には最も恐れることなわけです。

他人のことなので、実質的には代わりになることはできませんが、だからといってチームメンバーが「自分にはどうにもできないことだから」と、あきらめたらそこで試合は終了なわけです。

自分の問題、あの子の問題。と切り離さずに、チームとしての問題。というふうに捉えられて、明日のサイクリング中にも、いまみたいにどんどんみんなで解決策を出し合いながら、ゴールを目指せるといいね!って話をしてます。


◆4日目・9月18日(月)

朝ごはん

夜は暑く、朝はすこーし肌寒い感じです。

サウンド波間田・出発

尾道目指して出発です!

だいぶ涼しい気候で走りやすいです!
ラーメン食べるために、13:30が到着目標で、みんな声かけあってがんばってます!

サイクリング

残り7km地点!
めちゃくちゃいいペースで走ってました〜!

ゴール!

無事にゴールできました!!
尾道到着です!

自転車の返却も完了して、このあとは打ち上げです〜!

お昼ごはん 念願の!🍜

無事にゴールしたので、尾道駅周辺で尾道ラーメンを食べました〜!

解散

新幹線で移動し、新大阪駅にて無事に解散となりました!

ぶれひゅーについて ABOUT

MV05
MV05
MV05
MV05
MV05
MV05
MV05

親が知らないところで子どもは育つ。

自然は子どもを大きくする。

自然は子どもを大きくする。

答えがない問題がある
ということを学ぶ。

自然は子どもをしなやかにする。

自然は子どもをしなやかにする。

子供の本気を
見たことがありますか?

自然は子供をたくましくする。

自然は子供をたくましくする。

家とは違う
子どもの顔があります。

自然は子どもをやさしくする。

自然は子どもをやさしくする。

迷うことも時には勉強だったりする。

自然は子どもをかしこくする。

自然は子どもをかしこくする。

親が知らないところで子どもは育つ。

自然は子どもを大きくする。

自然は子どもを大きくする。

答えがない問題がある
ということを学ぶ。

自然は子どもをしなやかにする。

自然は子どもをしなやかにする。

人間の写真

すべての子どもたちが
輝ける未来を

ブレーンヒューマニティーは、兵庫県西宮市を中心に大学生が主体となって運営する非営利組織です。ぶれひゅーキャンプのほか、高校生・大学生の海外ボランティアプログラム、不登校の子供達の支援など幅広い領域で活動を展開しています。

お問い合わせ CONTACT

LINE OFFICIAL ACOUNT

最新のツアー情報をお届け!