【実施報告】密告ゲーム~消えた伝説のおくりもの~

■キャンプ概要

日 程2023年12月3日(日)
場 所猪名川公園
対 象小学1年生~6年生
参加者25名
引 率23名

集合

 午前10時に近づくにつれて、猪名川公園の自由広場に子どもたちの元気な声が響き渡りました。初めて出会うお友だちや一緒に参加したお友だち、それぞれの環境の中、リーダーのお兄さんとお姉さんと初対面!初めは少し緊張している姿も見られましたが、すぐにリーダーのお兄さんやお姉さんたちとお話をしたり、鬼ごっこをしたり、集合までの時間を楽しんでいました。

アイスブレイク・ふりかえり

 アイスブレイク1つ目は「みなさんゲーム!」です。これは、指示の最初に「みなさん」とついたときだけ指示に従います。「みなさん」とついていないときに思わず動いてしまうこともありつつも、集中してリーダーの指示を聞いていました。「みなさんゲーム!」の最後には、名札が同じお友だちやリーダーを見つけて班になって自己紹介をしました。

 次は、円になりリズムに乗って班のお友だちのあだ名を言っていく「ユーミーユ―!」をしました。今日初めて会うお友だちの名前を覚え、仲良くなる第一歩です!難易度が上がるごとに少し苦戦していましたが、班のみんなで協力しながら楽しんでいました。

 最後は、「新聞紙のりゲーム」です。これは班のお友だちとリーダーと一緒に、条件に合うよう狭い新聞紙の上に乗るゲームです。「こうしよう!」などと積極的にコミュニケーションをとって、うまく新聞紙の上にみんなが乗れるように試行錯誤していました。

 アイスブレイクの後には、「自分の気持ちシート」に今の自分の表情を描き込みました。眠そうな表情を描いたり、中には「?」を顔の横に描いたりして、思い思いに今の自分の表情を描いていました。

【密告ゲーム~午前の部~】

ミッション①「公園の人を頼りに地図のピースをゲットしよう!」

 みんなのクリスマスプレゼントがある家の場所が示された地図をびりびりに破ってしまったトナカイたち。急いで破れた地図のピースを集めようとする中、雪だるまの兄弟もなぜかその地図のピースを集めようとする…トナカイたちは雪だるまたちよりも先に破れた地図のピースを集めるように協力を求めます! 

 子どもたちはトナカイたちのお願いに応えようと、背中につけた、プレゼントがある家の暗証番号を守りながら、住民を頼りに地図のピースを集めました。地図のピースをゲットするために、住民から出された一列ゲーム・間違い探し・一致ゲームの3つのミニゲームのクリアを目指しました。班のみんなでぎゅっとなって密告者である雪だるまから番号を隠す姿も見られ、班のお友だちと協力しながら一生懸に地図のピースを集めていました。みんな初めての密告ゲームに夢中でした!

昼食

 午前のミッションを通して、より仲を深めた班のお友だちやリーダーたちとお昼休憩。集合時の鬼ごっこや午前のミッションでみんなお腹がペコペコです!班のみんなで集まって「いただきます!」。アイスブレイクの時にはまだ緊張している姿も少し見られましたが、午前のミッションで身体も心の距離も縮まり、楽しそうにご飯を食べていました。ご飯を食べたあとには早速、鬼ごっこや落ち葉遊び!まだまだ子どもたちは元気です!午後はどんなミッションが子どもたちを待っているのでしょうか?

【密告ゲーム~午後の部】

ミッション②「箱の暗証番号をみつけよう!」

 昼食を食べ終わり、さらに元気いっぱいになったところで、雪だるまに午前中集めた地図のピースを入れた箱の暗証番号が変えられたとトナカイたちから報告が…。このままでは箱を開けることができません!ミッション②では、雪だるまが背負っている箱の暗証番号を逆密告します。

 しかし、午前と変わらず雪だるまたちは子どもたちの背中の番号を密告しようとしてきます。そんな中、子どもたちは雪だるまから逃げ回りながらどうにか逆密告しようと公園中を駆け回ります。公園の至る所から「雪だるまおったー!!」といった声が聞こえてきていました。やっとわかった雪だるまの番号をトナカイに伝えに行きますが、どうも番号が間違っているようで箱が開きません!再び雪だるまを探しに行かなければ…班のお友だちと協力しながら何度も逆密告に挑戦していました。

 無事に全班が逆密告することに成功し、無事に箱が開いて、午前に集めた地図のピースを再び手に入れることができました!トナカイたちにこれらのピースを一度はめてみようと言われた子どもたち。しかしこれらのピースだけでは、地図が完成しませんでした。欠けている地図のピースは雪だるまが持っている模様…雪だるまから残りのピースをもらうには雪だるまの心のロックを解かなければなりません。

 次は最終ミッション!雪だるまの心のロックを解くために、公園中に散らばっている暗号を探しに行きます。

最終ミッション「雪だるまが地図を探す本当の理由を見つけよう!」

 雪だるまの本当の気持ちを教えてもらうには、雪だるまの心のロックを解かなければなりません。心のロックを解くには、あるキーワードを雪だるまに伝える必要があります。本当はどのような気持ちなのか、どうして地図のピースを集めようとするのか、雪だるまたちの気持ちを知るためにミッションクリアを目指します!ロックを解くためのキーワードとなる言葉は、公園中に暗号となって散らばっており、それを解かなければわかりません。公園中を歩き回り、暗号の書かれた紙を探して、ヒントをもとに班のお友だちと暗号を解いていきます。「きっとこういう言葉だ!」などとキーワードを予想する班もちらほら…全班が暗号を見事解き終わり、キーワードがそろいました!

 そのキーワードを全員で声を合わせて雪だるまに伝えると、無事に雪だるまの心のロックが解除されました。雪だるまが地図のピースを集めるのは、今まで一度もクリスマスプレゼントをもらったことのない弟を喜ばせたかったからだと知ります。最後にはトナカイたちが雪だるまの家にもプレゼントを届けることを約束し、残りのピースをはめて破れた地図を完成させることができました!そして、トナカイたちから地図を探すのを手伝ってくれたお礼として、メッセージカードのプレゼントが!子どもたちの活躍のおかげで密告ゲームは終わりを迎えました。

ふりかえり・解散  

 たくさん動き回って、イベントも終盤に差し掛かってきました。最後は、今日一日の自分自身を振り返る時間です。アイスブレイクのあとに行った自分の気持ちシートに再び今の自分の気持ちを書きこんでいきます。最初は少し硬い表情を描いていた子どもたちも最後にはにこにこの笑顔に変化していました。一日を通して、楽しかったこと、頑張ったこと、難しかったことなどたくさんの気持ちが生まれたと思います。お迎えが来ると、達成感に満ち溢れた子どもたちはリーダーたちとお別れしました。

ぶれひゅーについて ABOUT

MV05
MV05
MV05
MV05
MV05
MV05
MV05

親が知らないところで子どもは育つ。

自然は子どもを大きくする。

自然は子どもを大きくする。

答えがない問題がある
ということを学ぶ。

自然は子どもをしなやかにする。

自然は子どもをしなやかにする。

子供の本気を
見たことがありますか?

自然は子供をたくましくする。

自然は子供をたくましくする。

家とは違う
子どもの顔があります。

自然は子どもをやさしくする。

自然は子どもをやさしくする。

迷うことも時には勉強だったりする。

自然は子どもをかしこくする。

自然は子どもをかしこくする。

親が知らないところで子どもは育つ。

自然は子どもを大きくする。

自然は子どもを大きくする。

答えがない問題がある
ということを学ぶ。

自然は子どもをしなやかにする。

自然は子どもをしなやかにする。

人間の写真

すべての子どもたちが
輝ける未来を

ブレーンヒューマニティーは、兵庫県西宮市を中心に大学生が主体となって運営する非営利組織です。ぶれひゅーキャンプのほか、高校生・大学生の海外ボランティアプログラム、不登校の子供達の支援など幅広い領域で活動を展開しています。

お問い合わせ CONTACT

LINE OFFICIAL ACOUNT

最新のツアー情報をお届け!